令和4年8月ほのぼの「百日紅」
コロナの感染者が、夏に向けてどんどん多くなり、また第七派という名称が、毎日聞かれる様になりました。暑いので、冷房を入れないと過ごせないのに、換気もしなければならず、本当にどうすれば良いのかと悩んでしまいます。そんな中、玄…
続きを読む →コロナの感染者が、夏に向けてどんどん多くなり、また第七派という名称が、毎日聞かれる様になりました。暑いので、冷房を入れないと過ごせないのに、換気もしなければならず、本当にどうすれば良いのかと悩んでしまいます。そんな中、玄…
続きを読む →年々暑さが厳しくなるようですが、夏の暑さを吹き飛ばしてくれるのは、夜空に広がる花火ですよね。コロナ対策で中止される花火大会が多かったですが、今夏は、地域によってさまざまな判断がされ、感染対策をした上で実施の地域もあれば…
続きを読む →今月の盂蘭盆会の法要を、久しぶりにオンラインではなく、直接ご本堂にお参りして頂こうと思っております。時間は少し短くさせてもらい、細心の注意をしてお勤めをしたいと考えています。コロナ前は普通にお盆の準備をしていたのですが、…
続きを読む →日本最古の仏像をご本尊として安置している長野県の善光寺様。コロナ禍の影響で公開が一年延期されていた七年に一度御開帳される前立ご本尊様へお参りしてまいりました。公開が残り十日ほどという時期でしたので、平日にもかかわらず、…
続きを読む →本年は盂蘭盆歓喜会夜の部は動画配信いたしますので、心ひとつにお参りしましょう。 【視聴方法】 配信日時になりましたら、お使いの携帯電話・スマートフォン・パソコンから、 下記の「ライブ配信はこちら」をクリックください。 ★…
続きを読む →6月は、私の生まれた月で、この時期、メールや電話で旧友と話す機会も増えます。このコロナで、会う事は出来なくなったけど、少しずつ会える様になってきたので、大人数ではないですが、少人数で会ったりしています。会えなかった時間の…
続きを読む →学生の時に大好きで何回も観た映画の続編が36年振りに公開されました。観る前は今更続編を製作されても二匹目のどじょうでも狙っているのかと冷ややかな思いでしたが、実際劇場で続編を観ると、オープニングの音楽がかかったとたん、…
続きを読む →コロナの感染が広まって、もう二年以上の月日が経ちます。東京の感染者も高止まりから、やや下がったのですが、終息とまでは程遠いようで、なかなか日常が戻ってこないのが現状です。五月の連休中は、近くの清正公のお祭りが、毎年賑やか…
続きを読む →久しぶりに制限のないゴールデンウィーク。自動車でお出かけになられた方も多いのではないでしょうか。好きな場所へ出かけられる自動車は、コロナ禍の感染予防の観点からも人気が高まり、キャンピングカーをレンタルする人たちも急増し…
続きを読む →新型コロナウィルス感染症は第七波の警戒が報じられておりますが、 お寺の法要に皆さまにお参り頂けるように工夫して参りたいと思います。 今月の法要より、布教使の先生をお願いして、ご法話の聴聞を再開していこうと思います。 マス…
続きを読む →