令和4年5月ほのぼの「日常に戻す難しさ」
コロナの感染が広まって、もう二年以上の月日が経ちます。東京の感染者も高止まりから、やや下がったのですが、終息とまでは程遠いようで、なかなか日常が戻ってこないのが現状です。五月の連休中は、近くの清正公のお祭りが、毎年賑やか…
続きを読む →コロナの感染が広まって、もう二年以上の月日が経ちます。東京の感染者も高止まりから、やや下がったのですが、終息とまでは程遠いようで、なかなか日常が戻ってこないのが現状です。五月の連休中は、近くの清正公のお祭りが、毎年賑やか…
続きを読む →境内に入ってすぐの八重桜が、経年で弱って来ていると植木屋さんに聞いたのが数年前。毎年、花が付かないかと心配しているのですが、今年も蕾がいっぱい付いています。桜の木にも寿命があり、名所と呼ばれる所は、新しい木を植えて、入替…
続きを読む →私の祖父は、第二次世界大戦の時、ラバウルに行っていました。しかし、戦争が激化し、祖父は大砲の破片が当たり、大怪我をして、呉の病院に収容されました。その間にラバウルは全滅してしまった様で、自分だけが生き残ったことを悔いるか…
続きを読む →1月に入り、またオミクロンが猛威を振るい、あれよあれよという間に、毎日「過去最高の感染者」というニュースが見られるようになって来ました。11月、12月は、減少傾向にあり、少し安心していた矢先だったので、心のどこかで「また…
続きを読む →新年あけましておめでとうございます。今年こそ、会える時に会え、行きたい時に行ける、そんな平穏な年になってほしいと思います。年が明けてすぐ、寒気がやって来て、みるみる内に、都内でも積雪を記録しました。境内もお昼過ぎから降り…
続きを読む →