令和4年3月の話
寒い時期は、水墨画のように色がなかった境内に色が戻ってきました。老木の紅梅にはじまり、墓地にある紅白の梅が満開となり、桜や桃、牡丹などの蕾が膨らんできていて、まもなく私たちの目を楽しませてくれることでしょう。 日々の…
続きを読む →寒い時期は、水墨画のように色がなかった境内に色が戻ってきました。老木の紅梅にはじまり、墓地にある紅白の梅が満開となり、桜や桃、牡丹などの蕾が膨らんできていて、まもなく私たちの目を楽しませてくれることでしょう。 日々の…
続きを読む →寒さ厳しい中、老木の紅梅が咲き始めました。バス通りからよく見えるこの紅梅は、ご近所の方々も楽しみにして下さっているようで、先日も初めてお会いする方に、「毎年楽しみにしているんですよ」とのお話を伺いました。紅梅が咲いてい…
続きを読む →新しい年を迎えると、とてもめでたい気持ちになりますが、果たして何がめでたいのでしょうか。今月のカレンダーの解説に『一休禅師』のことが書かれてあります。一休禅師とは、とんちで有名な「一休さん」のことですが、型破りな僧侶だ…
続きを読む →年末になると一年の早さを痛感します。それでも、テレビの一年の総括番組などを見ていると、「あぁ、こんなことがあったなぁ」と思うことがたくさんあり、覚えているようで忘れていることがたくさんあるものだと思い、一年の長さを再確…
続きを読む →SDGs(エスディージーズ)という言葉をよく聞くようになりました。六年前の国連で開かれたサミットで定められた「国際社会共通の目標」だそうです。これを分かりやすく表したのが、この頃よく見かけるカラフルなポスターでおなじみ…
続きを読む →